スポーツによる痛み
スポーツ障害、外傷の症状
スポーツ障害とは運動によって起こる体の故障のことです。
身体に無理な負担をかけると打撲や捻挫、肉離れ、筋の炎症、骨折のケガだけでなく後遺症など
障害が残る場合もあります。スポーツ障害は大きく外傷と障害に分けられます。
(外傷)
捻挫、肉離れ、腱断裂、脱臼、骨折等、一度に強い外力が加わることにより生じるものを指します。
(障害)
特定の部位に繰り返し外力が加わり軟部組織を損傷するもので野球肘、野球肩、ランナー膝、ジャンパー膝等と呼ばれているのがこれにあたります。
スポーツ障害の主な部位と種類
首 むち打ち症等
肩 野球肩、リトルリーガーショルダー等
肘 野球肘、テニス肘等
腰 腰椎分離症、すべり症、梨状筋症候群等
膝 ジャンパー膝、サッカー膝、ランナー膝、オスグッドシュラッター病、タナ障害、腸脛靭帯炎、
分裂膝蓋骨等
脚 シンスプリント、アキレス腱炎等
足 足底筋膜炎、踵骨骨端症等
スポーツ障害、外傷の治療法
スポーツ障害を生じた場合、症状にもよりますが、基本的にはRICE処置を施します。
RICEとは休息(Rest)冷却(Ice)圧迫(Compression)挙上(Elevation)の略です。
休息(R)
患部を包帯などで固定して安静にさせます。
冷却(I)
患部を氷嚢などで冷やし組織の血管を収縮させ腫れや炎症を抑えます。
圧迫(C)
患部を包帯やサポーターなどで圧迫することににより内出血や腫れを抑えます。
挙上(E)
患部を心臓より高く上げることによりリンパの流れを良くすることで腫れを抑えます。
スポーツ障害で最も大切なのは無理をしないことです。そして異常を感じたら運動を中止して整骨院、整形外科等を受診することです。
当院では様々なスポーツ障害に対応していますのでお困り方は是非一度ご相談ください。
また当院では、スポーツ障害の治療に微弱電流治療器アキュスコープ・マイオパルスの治療を推進しており大変ご好評をいただいております。
■試合が近く早く治したい
■痛めてからなかなか良くならない又はだいぶん良いが最後の痛みがとれない。
■病院では湿布、飲み薬しか出されない。
■早く痛みから解放されたい。
■体軸バランスを向上、又は整えたい。
■関節可動域を良くしたい。等
この様な症状でお悩みの方は是非ご相談下さい。
微弱電流治療器アキュスコープ・マイオパルスを詳しく知りたい方は当HPの早期回復治療とは 又はアキュスコープとは からご参照くださいませ。