猫背・姿勢
猫背よる症状
猫背とは、姿勢が丸まった姿勢のことで、その見た目が座った猫のようであることから猫背という名前がついたと言われています。
歩いている時はもちろん、椅子に座ってスマートフォンをいじっている時つい猫背になってしまっているという方は大変多いと思います。
猫背が原因で起きやすい症状
●腰痛
●頭痛
●肩こり
●内臓の不調
●心肺機能の低下の恐れ
●メンタル面への影響
内臓の不調や心肺機能の低下とは、猫背の姿勢を続けると背中が伸長され、常にお腹、肺などが圧迫された状態となり臓器に大きな負担がかかり胃痛、消化不良、呼吸が浅くなるなどの様々な症状が現れる可能性があります。前かがみの姿勢には臓器への圧迫の他、首への負担があります。
首には太い血管や神経が通っているのでここに過度な負担をかけることで様々な病気の発症リスクがあります。
猫背・姿勢 治療法
当院では、前かがみで丸まって伸ばされた背中の筋肉を「ほぐし」で緩め配列の悪くなった背中の骨(胸椎)を安全に矯正していきます。また根本的に体の基盤となる骨盤が猫背に関与していることが多いことから骨盤矯正も一緒に行うことをお勧めしています。
一番大切なことは自分の意識付けが最重要となります。しかし
それを意識し続けることは難しい方の為 習慣付ける方法・座る体勢・ストレッチ等のアドバイスを行いアフターフォローをしっかりしていきます。
