こんにちわ。
交通事故治療(むち打ち症)、痛みを早期に取り除く早期回復治療、骨盤矯正等を得意とする北九州市八幡東区平野にあるむらかみ整骨院です。
本日のお題は女性の宿敵!浮腫みについてです。女性だけではなく男性も夜のお付き合いのあくる日に顔がパンパンなんてことあったりすると思います(>_<)
実は私も浮腫みやすい体質でよく嫁さんに顔パンパンよ!なんて言われたりします。私は趣味でボディメイキングをしており減量期に入った今、浮腫みとの壮絶な戦いとの真っただ中でありますW
浮腫みは、ある程度体脂肪が少なくなったら良くわかるのですが実は顔や足だけではなく全身浮腫みがでてしまいます。私で言うと腹筋のラインが、アレ?消えちゃったか?っと思うくらいうっすらになったりするほどです。
ではそんな浮腫みの原因を説明いたしますと
浮腫みの原因の中には疾患による浮腫みもあります。今回は疾患以外の浮腫みにフォーカスします。
長時間同じ姿勢でいるとむくんでしまうことがあります。これは血液の循環が悪くなり、血管から水分が多くながれでてしまうためです。立ち仕事をしていると重力によって脚に水分が溜まってしまうためむくむことがあります。こまめに身体を動かして循環をよくしましょう!
水分を摂りすぎるのも体内の水分量が増え浮腫みになりますし、同様に塩分の摂りすぎも原因になります。減塩が一番です!
逆に食事制限をしてダイエットをしている際に体内の水分調節に必要不可欠な栄養の摂取量が減ってしまう場合も浮腫みます!体重は落ちているのに見た目がスッキリしない場合は浮腫んでいるのかもしれません((+_+))
この他にも睡眠不足や睡眠前の飲酒、運動不足、ストレスなどもあったりします。
私が減量期間中の浮腫み対策で気を付けていることは、一番に減塩です。それから水分を抱え込みやすい炭水化物の摂取量と内容と摂取タイミング タイミングは難しいことはなく一日の炭水化物の摂取を朝と昼に済ませて夜は取らなければ大丈夫です。私の場合はトレーニングが夜なのでトレ前はバナナを一本食べます
あと体の余分な水分を抜いてくれる栄養素でカリウムというものがあります。
カリウムを多く含んだ野菜を積極的に取るように心がけましょう。
イモ類、ホウレン草、ナス、カボチャ、アスパラガス、豆類、キノコ類などなど
後はどうしても食物から摂取できないタイミングはカリウムのサプリですかね。散々食べ飲みした日なんか寝る前に飲むといいです。
解消法で言うと、就寝前に足を高く上げる
歩く、体操、ストレッチ
ツボでお勧めなのが、湧泉。足の指を曲げるとできる足の裏の窪み
お風呂で体を温める、半身浴
などです。最後に私の浮腫み対策に効果が高く高タンパクで機能的な炭水化物等のバランスを考えた減量食をご紹介します。
当院では公認パーソナルトレーナーによる運動指導やストレッチ指導、栄養士による栄養指導、国家資格者の柔道整復師による効果的なマッサージや治療を行っています。
お困りの方はぜひ御来院ください。
●むらかみ整骨院
●〒805-0062 福岡県北九州市八幡東区平野3-1-3サンキュードラッグ平野店敷地内
●093-883-9781
コメントをお書きください